筑波山神社は三千年以上の信仰の歴史を持つ霊峰「筑波山」を御神体と仰ぐ古社で、境内は中腹の拝殿より山頂を含む約370haにおよび、山頂よりの眺望は関東一円におよびます。
高く尊い御神徳により、年間を通して多くの方が参拝に訪れます。結婚式や縁結び、交通安全、厄除け等の祈祷も毎日斎行いたします。
新型コロナウイルス感染症流行により、内容を縮小して斎行しておりました年越祭ですが、令和5年は本来の形で開催する運びとなりました。
つきましては、多くの皆様にご来社いただきますよう心よりお待ち申し上げます。
※追儺式の時間は以下の予定となります
2月10日(金曜日) 13時 14時 15時 16時 17時 18時
2月11日(土曜日) 14時 15時 16時 17時
※厄年の方に限らず、どなたでも御年男・御年女としてお立ちいただけます
※3年ぶりに本来の形に戻し、より多くの方に御参加いただけるよう、参加費は従来の二万円から値下げし、本年は一万八千円となります
※撒き物を拾いに来る方も、手指の消毒、マスク着用をお願い致します
※発熱その他体調の悪い方は来社をご遠慮いただきますようお願い致します
当神社では、拝殿や御祈祷控室等、不特定多数の人が集まる場所において、定期的に消毒を行っております。