茨城県つくば市 神社 筑波山 結婚式 厄除け 祈祷 筑波山神社

茨城県つくば市 筑波山神社

年中行事

  • 元旦祭(がんたんさい)1月1日

    年頭にあたり御皇室の弥栄、国家の繁栄、氏子崇敬者の安寧を祈ります。このお祭りの後、個人又は会社等 の初祈祷が奉仕されます。筑波山山頂では太平洋から昇るご来光を拝む方々が朝早くから登山します。

  • 元始祭(げんしさい)1月3日

    物事の始めの祭典。

  • 成人祭(せいじんさい)1月第2月曜日

    満20歳になった男女が国や社会に対する責任を自覚し神前でその誓いをたてます。
    昔、男子は髪形や衣服を改めて元服をし、女子は着物の紐を帯にかえる儀式をして成人としました。

  • 年越祭(としこしさい)2月10日・11日

    このお祭りは元来旧暦正月14日に追儺式(豆まき)を行っていました。14日は小正月の晦日にあたりその年 初めての満月(十五夜)を迎えます。そこで神社でお祓いを受け心身を清めた年男が福男となり福を与える為、 福豆とともに多くの福物を撒き、満々たる月の如く一年の一陽来復・家内安全・身体安全・除災招福・厄除けな どを祈願する祭礼であります。ご奉仕戴く年男は 厄年や生まれ年の方に限らず毎年つづけて奉仕いたします。 これが他の社寺で行われている節分とは異なるところです。現在は2月10日・11日の二日間にわたり、約600名の年男年女が参加し盛大に斎行されます。

  • 祈年祭(きねんさい)2月17日

    穀物の豊穣を祈るとともに国家の安泰を祈請する祭りで、日本の稲作を中心とする農耕文化を基盤として成立 した祭りであるが、今日ではさまざまな産業の繁栄も祈る祭りです。

  • 天長祭(てんちょうさい)2月23日

    天皇誕生日を祝い、天のとこしえなることを祈ります。

  • 皇霊殿遥拝式(こうれいでんようはいしき)

    彼岸の中日に天皇自ら皇霊殿で歴代の天皇の皇霊を祀られる宮中大祭で、当日は神社で遥拝式が行われます。

  • 御座替祭(おざがわりさい)4月1日・11月1日

    筑波山神社の例大祭で、筑波山最大で重要な祭りです。この祭りは、一般に夏と冬親子の神が山頂の御本殿 と中腹の拝殿で神座が変わるといわれています。
    実際の祭りの内容は、
    御本殿の神衣祭(かんみそさい:神様の衣替え)
    拝殿の奉幣祭(ほうべいさい:幣帛をたてまつる)
    神幸祭(じんこうさい:山頂神衣祭で撤せられた御神威が満ち満ちた前期の神衣を神輿に納め氏子区域を渡御し、地域の発展と家々の平穏を祈る)
    の三つのお祭りの総称です。この日に限り、三代将軍家光公奉納の御神橋(県指定文化財)を渡ることができます。元来は冬至と夏至に行われていました。

  • 新嘗祭(にいなめさい)11月23日

    新穀をお供えし、収穫を神恩に感謝する祭りです。

  • 大祓(おおはらい)6月30日・12月31日

    わが国上代より行われている神事です。世の全ての罪穢れを祓い清め、国家の安寧と皆様の幸せを祈るお祭りです。

  • 赤宮祭(あかみやさい) 4月最終土曜日

    筑波山神社御垣内に鎮座する、日枝神社・春日神社の例祭です。
    日枝神社・春日神社およびその拝殿は、社殿が朱色であることから「赤宮」の通称で親しまれ、三代将軍徳川家光公より寄進されたものです。

  • 厳島神社例祭(いつくしまじんじゃれいさい) 6月15日

    筑波山神社御垣内に鎮座する、厳島神社のお祭りです。
    この厳島神社も「赤宮」と同じく三代将軍徳川家光公より寄進されたものであり、技芸の神として信仰されている市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)を御祭神としてお祀りしています。

  • 禅定(ぜんじょう)8月下旬

    知足院開山徳一大士が、延暦元年(782)筑波山下に錫を止め、筑波山神社の二神を仰いで入山。
    山腹に至り一神童化現して当山の神窟・霊泉を教示した。大士は大同年中 筑波山を結界(一説に弘仁年中 弘法大師の結界)して筑波山の東・南・北の三面に190余所の霊場を定め、旧暦5月25日・6月14日・20日を禅定日と定め、有信の徒を入窟させ諸神諸仏の尊容を拝させた。鎌倉時代に入って筑波山法印現われ、修験道その極みに達した。現在も神窟講社によって昔ながらの禅定が行われている。

    ※禅定の一般参加見合わせについて(令和5年7月20日)
    当社禅定について多くのお問い合わせを頂いております。
    禅定は徳一上人入山以来続く神事として、感染症発生前多くの方に御参加を頂いておりましたが、茲数年、禅定道での目に余る或いは極めて悪質な行為が多発するようになり、現在対応に苦慮しております。
    禅定参加者には普段の禅定道への立ち入り禁止やSNS等へ曝さぬよう御願いをして参りました。それは神体山たる自然豊かな筑波山の保全や、何より一般登拝者の安全を期して御願いをして参った次第でございますが、時世故か、このような状況となっております。
    極一部の方の所業でもあり、禅定をどのように斎行していくか議論を重ねておりましたが、茲に至り当年より暫くの間、禅定の一般参加者の参加を中止する事と致しました。
    「生まれ変わりの行」として参加を心待ちにしておられた皆様には誠に申し訳なく存じますが、何卒趣旨御理解賜りますよう重ねて御願い申し上げます。

ページの先頭へ